(一社)都市防災不燃化協会と防災不燃木材連絡協議会で共同開催勉強会、第二回「木材利用と都市防災フォーラム」が2017年11月2日(木)14:30〜17:00に都市計画会館3階会議室で約50人の参加者で開催されました。
開会挨拶が「防災不燃木材連絡協議会」の桑会長から行われ、続いて基調講演を国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課木材利用推進室の村上室長から「木材利用の促進に向けて 〜国の取り組み〜」と題して木材利用推進室の役割や事例報告、等が行われました。
引き続き情報提供として鞄圏m精機製作所東京支店の山内氏から燃焼性評価試験装置「コーンカロリーメータ」に付いてのプレゼンテーションが行われ,情報提供Uとして涯Lジャパンの神田氏から「諸外国における不燃性テスト方法」に付いて「スタイナートンネル」の解説が資料配布も含めて行われ、参加者からも多くの質問が出されました。
閉会挨拶は(一社)都市防災不燃化協会の櫛田副会長から有り、盛況の内に終わる事が出来ました。
開会挨拶 総合司会
![]()
![]()
防災不燃木材連絡協議会 (一社)都市防災不燃化協会
会長 桑宗彦 専務理事 小浪博英
フォーラム会場風景
1)基調講演
講演:国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課 木材利用推進室 室長 村上幸司様
「木材利用の促進に向けて 〜国の取り組み〜」
2)情報提供 「火災の特徴と防災最新技術」
@燃焼性評価試験装置「コーンカロリーメータ」について
![]()
講演:鞄圏m精機製作所 東京支店 販売一課 山内健司様
AULの火災安全研究活動とスタイナートンネル試験の紹介
講演:涯Lジャパン コマーシャル&インダストリアル事業部 営業部 神田晃典様
閉会挨拶
都市防災不燃化協会 副会長 櫛田 眞司
Copyright© 2015 一般社団法人 都市防災不燃化協会 All Rights Reserved. | 一般社団法人 都市防災不燃化協会本部 TEL:03-6231-0347 FAX:03-6231-1385 事務局住所:〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町17-17 日本橋シルバービル5階 |